くまとのひびは。(ひより)

114年7月23日。はむ家の看板犬・くまが天国に召されました。
旅立ちの日は、前日までの雨続きのお天気が嘘のように晴れていました。雨が嫌いだったくま。彼女が虹の橋をわたる日の空が晴れていて本当によかった。
それからというもの台南の空はほぼずっと荒れ模様で、後々常連さんのSさんと、くまの人徳ならぬ犬徳だったのかもねえ、なんて話しました。

まだまだ悲しくて、心が追いつかない毎日ではあるのですが、今日はくまとの思い出を少し書きつらねたいと思います。暫しお付き合い頂ければ幸いです。

目次

くまとひより

くまとわたしが共に過ごしたのは、約5か月間。
その間、おなじ家で寝泊まりし、毎朝「いそげー!」とダッシュで一緒にはむ家へ出かけました。
学校から疲れて帰ると、尻尾をパタパタさせて出迎えてくれました。
寄っていくといつも「さあ存分に撫でろー!」といわんばかりにお腹丸出し芸を披露してくれました。
手で水を掬って鼻先に持って行くと、いつまでもペロペロ舐めてくれました。
はむさんのスクーターに乗って病院へ行く、どこかしょんぼりした面持ちのくまをはむ家の前から見送ったのが、最後のお別れになってしまいました。
全部が過去形になってしまったことが今は本当にさびしいです。

以前こちらの記事で触れたとおり、くまは、わたしの初めてできた動物の友だちでした。
わたしから見たくまは、人懐っこく、優しく穏やかで、目の前の相手を尊重する、自立した大人のわんちゃん。そんなくまの人柄もとい犬柄を尊敬していたわたしにとって、彼女は単なる愛玩の対象ではなくて、対等な関係性を築きたいと思える友だちでした。
そんな(勝手な)心中を知ってか知らずか、時にわたしを引っ張り、時に寄り添ってくれたくま。彼女がくれたのは、豊かで尊く、あたたかい時間だったと、心から思います。くま、本当にありがとう。

くまとの思い出写真館

くまとのいちばんの思い出は、やっぱり毎朝のおさんぽタイムです。
まだ日の高くなる前、人々がまだ起きだす前の朝の静かな台南。くまの気の向くまま、風の向くまま、入り組んだ道を一緒にトコトコ歩く時間がたまらなく好きでした。
くまはわたしをいろんな場所に連れて行ってくれました。くまに先導してもらって、一人と一匹で知らない路地に入っていく時のワクワク感が大好きでした。彼女がわたしに本当の台南の魅力を教えてくれたんだな、と今でも思います。
これについては長くなりそうなので、いずれまた記事を変えて書こうと思います。

あとは、人生初製作のお料理動画のモデルを務めてくれたり……。

あと、くまといえばぺったり腹ばいになるこのポーズ!はむ家受付の手前、通称くまスペースでおなかを床のタイルにくっつけているとひんやりして気持ちよいらしく、よくこのカエルちゃんポーズで寛いでいました。くまの股関節はどうなってたんだろう……。くま七不思議のうちの一つです。

くまがいた場所

はむ家での仕事中は、くまスペースにいるくまに、事あるごとに(何の用もないのに)「くま!」と喋りかけていたわたし。
くまがいなくなってもその習慣は抜けきらず、ついついくまの姿を探してしまう日々が続き……ついにとあるゲストさんの預かり荷物(黒のボストンバッグ)に「くま!」と喋りかけてしまいそうになった時、急に「あ、あかん、さみしい」と、ブワッと思いが込み上げました。。

そんな経緯から、くまがいた受付前の空気感を忘れたくなくて、すみっこの黒板にくまの絵を描きました。
いちばん可愛く撮れた!と思っているくまの写真を参考にしたのですが、どうでしょう? 素人が描いたにしては、手前味噌ですが結構似てるかも?なんて思っています(笑)

今は毎日カレンダーをめくる時、心の中で「くま!おはよう!」と声をかけています。なんだか余計にさびしさが増した気もするけれど、それでも描けてよかったな〜と思っています。

あと、くまの絵を描いたのにはもう一つ理由があって、それは、明日5か月ぶりにはむ家へ帰省する元ヘルパーのにったんを、くまに出迎えてほしかったのです。
傍から見て、それはそれは微笑ましい相思相愛だったふたり。再会のゆめはかないませんでしたが、せっかくにったんが帰ってくるのにくまがいないなんて嘘だぁ……と一念発起、少しでもくまのいた景色を思い出してもらえるようにと描いたのでした。

あとがき

思いは溢れて尽きませんが、とりあえず今日はここまで。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。はむ家にはこんなに素敵な看板犬のくまがいました!
くまのゆく天国までの旅路が、穏やかで幸福なものでありますように。

今ふと思い出したのですが、台湾華語に「想念」という言葉があります。日本語では「恋しい」という意味にあたる言葉です。誰かを想って、念ずる(口に出す)。我只想念Kuma……そんな言葉どおりの文章になったかなと思います。

くま。くま。ありがとう、だいすきだよ。

ひよりより。

▼ くま追悼・さきちゃん編 ▼

▼ くま追悼・ぱらさん編 ▼

▶ はむ家グッズ販売ページ(ただいま準備中です)

はむ家で暮らしながら働くことに興味がある方は、こちらもご覧ください

はむ家の日常は Instagram でも更新中です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次