[はむ家通信 2025/05/19] 初心者必見!台湾ドリンクスタンド攻略法&おすすめカスタム!の巻

你好!はむ家スタッフのひよりです(・8・)
先週は日本から友だちが遊びに来てくれて、はむ家スタッフ、学生、そして観光大使(笑)という三足の草鞋を履いて、忙しくも楽しく過ごしました✌

そして少し前の肌寒さから一転、台南の天気は先週中頃からアッツアツの真夏日が続いております……!!🌻

くま

5月からこんだけ暑いとかやってられませんわ……

はむ家の看板犬・くまもぐで〜っとお疲れ気味。。

こんな季節のお楽しみといえば、つめた〜いドリンクですよねっ!🧃🧃
台湾といえばお茶、という印象を持たれている方も多いと思いますが、台湾は魅力的なティースタンドがあちこちに建ち並ぶ、まさにスタンド天国ッッ!!

台湾のスタンドのドリンクはどれもこれも美味い!安い!!そしてでかい〜〜!!!(笑)
わたしは台湾に住んでみて改めてティースタンドの魅力に取り憑かれ、ほぼ毎日スタンドに通っています!
これからの季節、台湾に遊びに来たなら熱中症対策も兼ねて、一日1杯といわず2杯は飲んでいただきたいところ(笑)

でもなんだか注文方法が難しそう……できるかな……と倦厭しがちなそこのアナタのために!
今日は華語が話せない方でもトライできるドリンクスタンドでの注文のコツを簡単3ステップでご紹介しますよ〜!

最後には厳選オススメドリンク&カスタム情報や豆知識もご紹介していますので、そちらもぜひご覧ください〜!

目次

今日のお知らせ

THIS IS 台湾スタンドのドリンク!

初めて買ったときはカップの大きさに圧倒され、「飲み切れるんだろうか……」と不安になりますが、いつの間にか飲みきっていること間違いなし(笑)
では早速参りましょうっ!

STEP
飲みたいドリンクを決めて伝えよう!

メニューを見て漢字と、だいたいのメニューに添えてある英語から中身を推測して飲みたいドリンクを決めます(笑)
店ごとのオススメのドリンクは、店前に写真付きの看板があることが多いので、あらかじめ写真を撮っておいて「これ!」と指さすのがいちばん手っ取り早い方法。
メニューが手元にあるお店の場合はこれ1つ、とハンドサインを出すだけでOKなのでとっても簡単です。

STEP
シロップと氷の量を選ぼう!

さて、注文を決めたあと店員さんになにかしら質問されている様子……だけど何を聞かれているのか分からない……と旅行者が躓きがちなのがこちらの行程。。
実は、台湾のスタンドではほぼすべてのドリンクで「シロップの量」と「氷の量」を調整することが可能なため、たいていはその2つについて聞かれているんです!
お店によって異なりますが、だいたいはこんな感じで細かく指定できます。カッコ内はわたしのだいたいのイメージ。

シロップの量: 全糖(100%)>少糖(70%)>半糖(50%)>微糖(30%)>無糖(シロップ抜き)
氷の量:全冰(100%)>少冰(70%)>微冰(30%)>去冰(氷抜き)

こちらも指さしで細かくカスタムできるのですが、今回はシロップと氷の量のカスタムが一言で済む魔法の言葉を伝授いたします!
それは・・・微微(ウェイウェイ)!

今日はこれだけでも覚えて帰ってください(笑)パーリーピーポーのように「ウェイ↑ウェイ↑」と、思い切って語尾を上げるのがコツ。
これは「微糖・微冰」の略で、すなわち「氷と砂糖ちょっとずつ」という意味になり、どんなドリンクでも失敗なく、わりと好みの味に仕上がることが多いです。なにせ台湾の(特に台南の)人は甘〜いドリンクが大好きなため、全糖はめちゃくちゃ甘い……!なので微糖がちょうどいいんです。
例外として、時たま糖度固定のものや、氷抜きができないドリンクがあったりしますが、そこはご容赦ください(笑)

お金(基本はキャッシュで!)を支払ったあとはレシートと一緒に番号札が手渡されますが、たいていはドリンクができたら店員さんが手招きしてくれるので、受け取りに行きましょう!

STEP
受け取ってストローを挿そう!

ドリンクの紙コップの上にはビニールが張ってあり、一緒に手渡されたストローで穴を開けて飲みます。
ストローはだいたいビニールで包装されているので、その場でバスッと差したら袋は捨てちゃいましょう。だいたいは受け取り口の辺りにトレイかペン立てのような容れ物が置いてあり、そこへ捨てることができます。

あとはドリンク片手に街歩きを楽しむだけ!
台湾は基本的にドリンク類持ち込みOKの飲食店が多いので、もしどこかのお店に入るまでに飲み切れなくてもご安心ください!

そして……お待ちかねのはむ家近辺・個人的なオススメドリンク&カスタムはこちらっ!
カッコ内の日本円はざっくり1NTD=5円で計算しています(算数嫌い…笑)

◯紅太陽 台南民族總店 https://g.co/kgs/CbKwU38
海尼根緑茶:なんとビールのハイネケンに緑茶と柑橘系のジュースがミックスされたオリジナルドリンク!程よい甘さで飲みやすいので、呑み助の方はもちろん、ビールやアルコールが苦手な方もぜひ。70元(約350円)/杯。
オススメカスタム→無糖/微冰(※去冰は不可)

◯麻古茶坊 台南民族店 https://g.co/kgs/KbPEj7p
香橙果粒茶:オレンジ&パッションフルーツのジュース&果肉とお茶のミックス。甘酸っぱさとプチプチ食感がたまらなく楽しい。70元(約350円)/杯。
オススメカスタム→微糖/微冰(微微)
金萱雙Q:台湾人の友人のオススメ。お茶の中に波波&ナタデココがこれでもか!と入っています。ミルクティーじゃないモチモチ入りドリンクをお求めの方にぜひ。40元(約200円)/杯。
オススメカスタム→一份糖/微冰

◯奉茶 台南總店 https://g.co/kgs/WFYEvBB
十八歳青茶:台湾に来てハマった「青茶」。爽やかな味わいとキレのある苦みが特徴です。30元(約150円)/杯。
オススメカスタム→無糖/微冰

◯花茶大師 台南民族店 https://g.co/kgs/JPgvVX7
嫩仙草拿鐵:こちらはスタッフ・さきちゃんからのオススメ!仙草ゼリーがたっっぷり入ったデザートミルクティー。65元(約325円)/杯。
オススメカスタム→半糖/微冰

◯豆知識:ちなみに台湾ではほとんどのドリンクスタンドでタンブラーを持ち込むと割引が受けられます。大きめのタンブラーをお持ちの方はぜひご活用くださいっ!

今日の台南の天気

最高気温33℃(まさに今……!)、最低気温26℃、降水確率0%。

毎日日差しが強い。。BBQで焼かれているお肉の気分であります。
午後イチで自転車を漕いで学校に着く頃には目の前がクラクラ。。今日もドリンク買って行こーっと。

今日の一枚

カップのドリンクを考えなしにカバンの中に入れて持ち歩いてしまうと、わたしのようなうっかり者はいつの間にか傾いて、お気に入りのバッグがびしょびしょに……なんてことも。。そんな事故を防ぐために役立つのがこちら〜。

じゃーん、紙カップ専用のドリンクホルダー!縦長のバッグや、ひもで縛るタイプなどさまざまな形状があるのですが、わたしのおすすめは一見すると何に使うんだ……?という輪っか型です。

台湾人マストハブ雑貨のため、街なかでもたくさん売られていますよー!
お越しの際はぜひ探してみてくださいね(^^)

それでは皆さん〜〜今日もご安全に!!!

ひより(・8・)

▶ はむ家グッズ販売ページ(ただいま準備中です)

はむ家で暮らしながら働くことに興味がある方は、こちらもご覧ください

はむ家の日常は Instagram でも更新中です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次