謝謝台南、また来る日まで🛫👋

你好~!はむ家スタッフのさき氏です!
私の台南滞在もいよいよラスト!!!全然実感がなかったのですが、先日バイト納めをしてきて、沢山の常連さんからプレゼントをいただき、ラスト勤務を終えて店長にユニフォームを返す時に、どわ~っと色んな思い出と感情がこみ上げてきて、本当に帰国するんだな~と思いました😿
今回のブログが一旦私が定期的に書く最後のブログです!
週1回のペースで投稿してきたブログ、はむ家に訪れるゲストさんに「ブログ見ました!」と言っていただき本当に嬉しかったです✨見ていただいていた皆様、本当にありがとうございました💞
台南に来て約10か月半、はむ家に引っ越してきて約6か月半。
長いようであっという間だったなあ~でも今までの人生の中で最も濃い時間だったと思います。
最後に思い出でも振り返ろうと思います🌟最後まで見ていただけると嬉しいです♪
直感で惹かれた台南、はむ家との出会い
そもそもワーホリに来る前に、台南に来たことは一度もありませんでした。笑
もともと語学学校に通うつもりは全くなかったのですが、知り合いもゼロだったので友達作りのためも兼ねてとりあえず通ってみようかな~と突然思い立ち学校探しを始めたのですが、なぜか台湾南部・特に台南にしか興味がなく、ぎりぎり冬開講のプログラムが間に合いそうなのが成功大学のみだったので、もうこれは台南に行くしかないだろうと迷うことなく決定しました✌
でもその決断が、はむ家と出会い、こんなワーホリになるなんて思いもしませんでした。
語学学校のクラスメイトに偶然にもはむ家に滞在しながら通っている人がいて、その方が私の話をはむさんにしてくれて「韓国語ができる」その特技だけで興味を持っていただき、台南に来て3週間目ぐらいに「はむ家」を訪れて関りが始まり、ワーホリに関することにも色々と相談に乗っていただき、今に至ります🤭

アニョハセヨ~!韓国語できるの!?



できます!ワーホリで色んな経験がしてみたいです!
そんなこんなで面接も履歴書もなくはむ家での仕事も決まり、年明けすぐぐらいに勢いでコンビニバイトも決まり、語学学校が終わるタイミングからすぐに本格的にバイトとはむ家がスタートしました。
韓国語ができていなかったら、どうなっていたことか想像できません。笑
台南での暮らし
台南に来て行く当てもなくお散歩に出かけたり、自然や植物に触れて変化を感じる、挨拶を交わすなど小さな幸せに気づくことが多くなった気がします。
もちろん日本で慌ただしい生活を送っていて、色んなプレッシャーがあったのもあると思いますが、台南のゆったりとした街並みと気候、人々の温かさがそのようにさせてくれたんだと思います。あるゲストさんが「台南は急がなくて良い街、ゆっくりしたくて来るんです」と言っていましたが、その気持ちがよく分かります。


ゴミ出しに行くといつも声をかけて手伝ってくれるご近所さん、街を歩いていると出会う綺麗な花々、ワクワクする路地裏、街のあちこちで出会う廟など、台南の全てが私の考え方を良い意味で変えてくれました。
好きなものに囲まれていると心が豊かになるように、好きな街で暮らしていると多少の負の感情や疲労など全く気にならない、台南には“そこにいるだけで癒される力”があるなあと感じます。
住めば住むほど台南が好きになりました。台南にはただの観光地だけではない不思議な魅力があると思います🍃




はむ家で学んだこと
はむ家に来て初めて書いたブログで、スタッフの魅力を書かせていただきましたが、この魅力は今も変わっていません✌約半年間のはむ家での生活を通して、さらに学んだことをお伝えします!


①何事も自分次第!現状に満足せず小さな工夫をやってみる!
はむ家でスタッフをしていて感じたことは、任せていただける範囲が大きいこと。
正直初めの頃はスタッフとして受付や清掃などをするだけだと思っていましたが、どのようにしたらより集客できるか、いつものルーティーンをこなすだけでなく、よりよくするために何ができるか、はむさんは勿論のことスタッフ全員が常に考え、行動していたように感じます。
前スタッフのひよりさんは荷物を預けたお客さんに一言メモを書いていたり、新スタッフのケンティは率先してここも掃除します!と言ったり、老闆のはむさんもゲストさんの何気ない一言からすぐに行動に移したりと、そんな数々の姿勢を見て、私自身も学ぶものが非常に多かったです。
私はありがたいことにSNSやマーケティングも任せていただいておりましたが、ストーリーの閲覧数・リンク遷移率をあげるためにどうしたら良いか工夫したり、検索エンジンやハッシュタグの精査・変更など、失敗を気にせずにとりあえずやってみることが大切だと思いました🌟その小さな工夫と気持ちが、多くの人々に「はむ家」にまた訪れたくなる魅力を作りだしているんだなあと感じました。
②人と人のつながり、仲間の大切さ
当たり前のことかもしれませんが、はむ家で生活していて強く感じました。
スタッフやゲストさんと24時間一緒に生活しているので、自分の良いところもそうですが、弱いところもつい伝わってしまっていたように感じます。「ああ、またこういうところが出てしまった」と思うたびに落ち込んでいましたが、よく考えるとそれは、今まで自分が気付いていなかった自分の未熟な部分でした。
ありがたいことに、お互いの良さも弱さも受け入れあって、助け合うような環境がはむ家にはあり、ありのままで受け入れてくれる仲間がいたおかげで、自分自身も成長できたように感じます。見ず知らずの場所に一人で来て、こんなにも毎日楽しく生活することができたのは「ただいま」と帰ってくる場所があり、私を迎えてくださる居場所と温かい仲間がいたからだと思います。本当に感謝しても感謝しきれません。


③自分の人生を楽しむ、正解のない生き方
はむ家でのスタッフ期間中、本当にたくさんのゲストさんに出会いました。こんなに短期間で多くの人と出会う機会は、きっともうないんじゃないかと思います。年齢も国籍もバックグラウンドもバラバラで、その人たちの人生や価値観を聞くたびに、新しい視点をもらいました。
はむ家に来る前は、他人の目を気にしてやりたいことよりも何が正解かにフォーカスを当てて選択し、自分の将来を考えてよく漠然とした不安を抱いていましたが、色々な人と出会い話をしていくうちに、生き方・働き方って十人十色で無限にある、自分の人生を楽しんでる人ってキラキラしてて素敵だと感じました。どうなるか分からない将来のことよりも、目の前にある「今」を全力で楽しもうという気持ちになり、他人の決めた正解ではなく、自分のやりたいこと・気持ちに正直に生きて行こうと思うようになりました!私の人生まだまだこれからです✌
最後に
私をあたたかく受け入れてくださったはむさんご家族はじめ、スタッフ仲間のぱらさん、リッキくん、ケンティ、そしてくま🐻台南で出会ったすべての方々、本当にありがとうございました✨大変お世話になりました🙏
皆さんから見て私がどのように見えていたかは謎ですが、個人的にはあまり個性のない真面目なタイプの人間だったのではと思います。笑
皆さんから「帰国したらどうするの?」と聞かれますが、決めているようで全然決まっていません。笑
ですが台南での暮らし、はむ家で出会った方々を通してやりたいことは沢山増えました!
自分自身の気持ちに素直になって、ワクワクする人生を歩んでいきたいです🐾


皆さんに良い報告ができるように!これが終わりではなく、また新たなスタート🚩
そして必ずまた台南に戻ってきます~👋
その日まで、どうか皆さんご安全に~!!!🌈